はじめのガイド のバックアップ(No.38)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- はじめのガイド へ行く。
- 1 (2021-11-29 (月) 18:22:57)
- 2 (2021-12-03 (金) 06:17:40)
- 3 (2021-12-06 (月) 22:03:05)
- 4 (2021-12-08 (水) 05:09:26)
- 5 (2021-12-12 (日) 05:35:34)
- 6 (2021-12-18 (土) 14:23:59)
- 7 (2021-12-19 (日) 10:27:59)
- 8 (2021-12-19 (日) 23:30:20)
- 9 (2021-12-20 (月) 10:21:12)
- 10 (2021-12-21 (火) 10:41:20)
- 11 (2021-12-21 (火) 15:19:11)
- 12 (2021-12-22 (水) 10:25:32)
- 13 (2021-12-24 (金) 10:11:42)
- 14 (2021-12-24 (金) 11:16:46)
- 15 (2021-12-24 (金) 19:35:11)
- 16 (2021-12-24 (金) 20:58:36)
- 17 (2021-12-25 (土) 01:27:19)
- 18 (2021-12-25 (土) 12:14:37)
- 19 (2021-12-26 (日) 14:26:20)
- 20 (2021-12-26 (日) 19:53:24)
- 21 (2021-12-27 (月) 21:01:39)
- 22 (2021-12-29 (水) 22:20:05)
- 23 (2021-12-30 (木) 05:13:21)
- 24 (2022-01-01 (土) 01:05:57)
- 25 (2022-01-01 (土) 17:44:44)
- 26 (2022-01-03 (月) 21:48:10)
- 27 (2022-01-11 (火) 13:23:19)
- 28 (2022-01-20 (木) 03:14:17)
- 29 (2022-01-20 (木) 08:21:41)
- 30 (2022-01-22 (土) 06:22:25)
- 31 (2022-01-29 (土) 05:26:49)
- 32 (2022-02-02 (水) 11:06:39)
- 33 (2022-02-04 (金) 11:19:03)
- 34 (2022-02-04 (金) 22:43:24)
- 35 (2022-02-09 (水) 18:13:26)
- 36 (2022-02-12 (土) 19:08:28)
- 37 (2022-02-13 (日) 18:45:11)
- 38 (2022-02-13 (日) 23:50:49)
- 39 (2022-02-16 (水) 19:26:57)
- 40 (2022-02-19 (土) 15:30:43)
- 41 (2022-03-27 (日) 18:48:56)
誰か清書してくれる人募集中
contents
どの武将がいいの? 
好みに任せても大丈夫です。ただし、VIP5以上くらいは欲しいところです、6人分の育成のための資源を確保がきびしいのでね。
と、ぶん投げてもこのページの意味がないですので無課金・120円(vip1)課金の人向けに最初期の編成を考えてみます。
br
武将の品質は、緑、青、紫、黄、橙、赤と6段階で黄からさらに因縁武将という名のレア武将と分かれていき、赤だと神将、名将、因縁、ノーマルと細分化されています。
正攻法編成 
6人の武将の特徴を生かしてそれぞれ育成していくスタイル。たぶん、一番楽しい遊び方。
序盤の武将選びだと
br
が無料で手に入ったはず。後は、
br
だったかな?
br
真・馬超は元宝5888があるなら絶対に購入をおすすめ!
強くはないが、最初から1転生しているので、進級+9して即助力に回せます。
br
まずは、初期から無料で手に入る6人が意外とバランスが取れているので、あんまり考えなくてもすみます。武将の絆関連も呉の武将で固められているし、火力も回復も補助もいるし。
br
この中で、真っ先に交換候補になるとしたら、無課金だと陸遜と小喬です。序盤に赤色の武将を育成できるのはそこそこ課金が必要になってきます。1ヶ月も立てば、全員赤色で固めることになるので、しばらくは倉庫の肥やしにしておくのが無難かな?
br
んで、代わりの武将は無料ガチャをぐるぐる回すか、合成ででた武将から選びます。
ただし、黄色からね。橙は黄色に比べ多彩な感じですが、その分、育成資源を吸い取られます。
br
黄や橙の武将は最終的には神炉で再生初期化をして赤武将に乗り換えますから、即戦力とゲーム慣れするために黄色が丁度いい。
br
で、候補になるのは、独断と偏見で決めると、
br
- 太史慈
br
まず、太史慈は呉の武将なので絆関連が初期武将と絡めやすい。lv40になれば(一日もかからない)絶技が確率で2連発する。lv60でステルス状態になるのはメリットでもありデメリットでもある。
br
- 龐徳
br
龐徳は、嫌がらせに関しては、黄色の中ではトップだと思います。
まず、絶技にスタンがついてるのが魅力。このゲームでは、状態異常の中で一番喰らいたくないのはスタンかと。
lv75とちょっと遠いですが、通常攻撃に怒り値-250が追加される。この効果と絶技のスタンを用いれば敵1体は絶技を出せずにずっと通常攻撃のみにできる可能性があります。条件として、相手より速度が上であることが必要なんですが…龐徳…足遅いねん。
br
ただし、因縁武将なので合成からでないが、いつの間にか10体ぐらいバックにいたので入手自体は難しくないはず。無料ガチャをやってればいつの間にか手にはいります。
br
で、編成すると
となります。
序盤の七日間程度ならこの編成で楽しめるかと思います。ゲームに慣れるにもちょうどいいんじゃないのかな?
一点豪華編成 
一人の武将にすべての育成資源を投入する編成。満遍なく鍛えると総戦力が同じでも武将一人で戦力の半分以上を担うような編成相手だと勝てない。ダメージは大雑把に防御力-攻撃力な感じなので戦力が倍もあるとダメージが全然通らずに逆に味方は大ダメージでどんどん溶け出す。
それに、秘宝争奪や宝物争奪でも役に立つ、ただし、守衛の剣だと…
br
一点豪華にするおすすめ武将
- 趙雲
lv80で特技が連続発動する場合があり、相手が一点豪華でも荀彧と組めば、簡単に封殺できるかも - 張角
ロマン砲の持ち主、特にbossなどの単体の敵相手だと圧倒的な火力を誇り、各種総ダメージのランキング順位が上位になりやすい。br
半年もやればまた違ってくるかもしれませんがね。br
武将育成をミスっても大丈夫! 
育成するには数多くの素材が必要になりますが、他の武将に目移りしてしまうこともあるかと思います。そんな時に今まで育成した武将は神炉で再生か、もしくは退化で。
br
神炉画面の下部にある再生ボタンから武将を選択して、武将を初期化すれば育成に使った素材が返却されます。この点は超便利。普通は、育成しても使わなくなったらそれまでかかった素材ごと倉庫の肥やしになるのが常識で、なかなか編成を新たに作り直すのに時間がかかるのに…ただし、再生では特定の素材は1、2割は減額されての返却ですがね、退化だと転生素材は100%返還なので、多少元宝を多めに消費して退化で転生素材は回収したほうが安くつくはず。←間違い、神炉の説明で転生素材は90%返還とありますが100%返還される。ずっと退化で転生素材を回収するために無駄な元宝を使ってた。
br
装備はどうする? 
今の所、装備の最高級品は軒轅シリーズと倣天シリーズの6点セット。これを揃えるまでのつなぎとしてのおすすめ装備です。
といっても、最高級品の装備を揃えることは実質不可能かもね、装備突破させるのに同一の装備が必要になるので、上記装備は観賞用かも、実際は皇極、絶世のシリーズを装備突破させることで装備による割合バフを増やすことが現実的です。
br
下記は装備突破などを含めてガチガチに鍛える前段階でのおすすめ
序盤 
青:寒鉄シリーズ4点から2点(武器・兜・鎧・靴)
紫:鱗シリーズ(兜・鎧・靴・篭手)
あと2点は武将絆の装備品から。
br
この装備の特徴は寒鉄、鱗シリーズの2点セット効果によって得られるのが回避率4%と6%です。10%だと気休めな感じですが、序盤のお守りとしてどうぞ。それに青と紫装備なので揃えやすく、鍛えやすいのも序盤向きです。
br
最終型のつなぎに 
赤:皇極シリーズ6点から2点
赤:御天シリーズ4点から2点(兜・鎧・靴・篭手)
橙:銀龍シリーズ6点から2点
br
皇極2点セット効果:回避率+18% 攻撃力+18%
御天2点セット効果:回避率+15% HP+15%
銀龍2点セット効果:回避率+12% 攻撃力+12%
br
回避率合計45%の驚きの数字。これに宝物やら経脈やらを重ねれば、きっと100%超えもできるはずw。
難点は、銀龍が橙ランクなところ。装備の色によって、装備増幅の大きさが違うので、最強装備にはなりえないのが残念。
この装備に、色々付け加えて回避率70%超えしてみると確かに回避する場面が増えました。
弾除け要員にどうぞ。
br
育成はどうする? 
まず、主君レベル80までは、黄、橙、赤に強さの差がない。むしろ黄の方が強いケースも有り得る。ただ、レベル80を超えると黄は育成するものがなくなってきます。橙も100あたりが限界かと。
主君のレベリングはトップの人がどれだけレベリングをするかによります。トップとの差で経験値ブーストの割合が変化しますので。
大体、レベル80は1週間もあれば、100は2週間ぐらいで到達しますので、最初に黄を一人か二人だけの育成で80を超えたら赤の武将に切り替えましょう。
br
80を超えれば、合成で赤武将が手に入ります。そこから好きな武将をどうぞ。
間違っても神将ガチャで手に入れた名将を初手に選択しないほうが無難。育成で仙人から進級させるときに覚醒が必要になり、おなじ名将が4枚も必要になってきます。
合成で手に入るノーマルから育成していくのが最初はいいかと。ノーマルだったら合成で集めやすいのでね。
br
まずは3転生+9までが目標です。4転生目で聖将まであげれますが、転生素材が大量に必要になりまし、そこで転生限界に到達です。4転生目で戦力アップの比率が1割ぐらいなので必要かどうかはひとそれぞれです。それに、そのうち上位の武将と交換するかもしれませんのでね。交換して助力要員としてみたとき3転生+9と4転生だと0.5%しか差がないというのも理由の一つです。
ただし、3転生から進級で+を増やすには覚醒3まで上げる必要があるので、助力要員に成り下がりそうなら2転生+9で止めるのも戦略の一つ。このへんは、育成素材と相談です。
br
出陣武将の一人もしくは二人ぐらいが3転生+9まであがれば、一旦出陣武将の転生や進級はストップして助力要員を全て赤武将に切り替えます。
武将絆関連でどうしても外せない武将は残しますが、基本は赤武将を進級+9まで上げれば、助力による割合バフが13.5%、橙だと9%。地理も積もれば山となります。
さらに、助力武将を1転生+9まで上げれば、28.5%、橙だと19%で橙は2転生で終了なので最大20%。
最終的には赤武将4転生の50%になります。まずは、赤武将1転生+9までを揃えるのが当座の目標で、揃えれば残りの出陣武将を転生させていくのか、はたまた助力武将をさらに2転生+9にするのかは好みかな?
br
それで、助力武将を鍛える間の編成は、メイン以外はステータスに依存しない特殊スキル持ちを採用するか黄もしくは橙をサクッと2転生したのを使うのがいいかと思います。
ステータスに依存するような武将とは、小喬みたいに自身の攻撃力によって回復量が決まる武将のことを指します。劉備や諸葛亮あたりは特に当てはまりますので、入手してもまずは助力要員で鍛えていつか主力として迎えれるまで我慢です。
ステータスに依存しない特殊スキルは孫権の前列スタンや大喬の怒り値500などで、進級はせずに素のまま使える武将を助力が揃うまで一時的に出陣武将に入れましょう。ま、孫権も大喬もメインになりうる武将なんですがね。
br
新サーバー開設時の気をつける点 
- 徴収はこまめに受け取る
- 幸運抽選は全部やる、確か無課金で最大5999までの抽選ができたはず。
- 元宝返金ありの購入イベントは全部購入する。真・馬超は無課金でもOK,それ以降はVIP2が必要だったはず。
- 攻城略地でリンクコインを集めて、素質か転生素材のリンク大賞で消費。元宝もどちらかのスロットで2千元宝ぐらい残して全消費してもいいぐらい。
- 国戦の商店で買い物は忘れずに!
国戦 
- サーバー開放1日目8時開始、3日目22時終了、4日目8時再度開始。この順で開催します。戦闘期間内の0時から8時までは休憩時間となり、戦闘できません。
- 各城には落城ポイントがそれぞれあり、lv1の城は100ポイント、lv2の城は150ポイント、lv3の城は250ポイントになります。
- 初回国戦の城の耐久は:「初期耐久度」で、サーバー全体の実力によって変わります。
- 世界国戦では、城の耐久が50%以下、当日中に落城されていない場合、耐久は一定の比率で回復します。
- 国戦が終了後、メールボックスにて報酬を配布します。
- 軍団戦力で一番上のプレイヤーは、神武の力を軍団メンバーに使用でき、メンバーの戦闘力がアップできます。
- 主君レベルが100になると一括攻城3回できます。
- 城の報酬と軍団ランキング報酬を受け取るには、レベルランキング第10位のプレイヤーのレベルより20以下が必要です。
br
商店で交換するならこれだ! 
かなり独断と偏見で満ちてるよ。
- 元宝商店
交換するな! - 軍団商店
br
- 鍛錬商店
br
- 武勲商店
- 神装宝箱
- 精練石
銅貨が欲しくなりますが、金のなる木でしばいて銅貨か次の日になればまた銅貨はてにはいります。
装備に関しては、神装以上の装備は装備突破によるステータスの上昇があるので、神装箱を集める必要があります。一つの装備を突破するのに、3回までは同一の装備が1つ必要で4回目は3個も必要。それを1武将6箇所の装備で6人分…216個必要…しかも被りなしの場合。
大量に必要になるので、武勲商店では神装宝箱だけを狙うのもいいかもしれません。
あと、精練石も大量に必要になります。軍団商店でチマチマ集めるだけでは足りないはず。攻城略地で鍛錬コインを大量に仕入れることが可能なら精練石だけ交換もあり得る。
一応、至尊選択箱も候補にあるかもしれませんが、1つ手に入れるのに至尊選択箱が100個必要でそれを装備突破分集めると考えれば…無理です。
br
- 魔魂商店
- 赤の武将箱
- ランダム丸薬
- 報酬
日々の世界ボスから手に入るコインの量が少ないので、報酬用に貯めとくのもいいかもね。br
- 皇城商店
br
- 群雄商店
分からんbr
- 神器商店
報酬は高いのでスルー推奨- 星6神器
- 星7神器
神器ガチャで手に入らなかった星5や星6を埋めるために購入して神器マスターを上げる最後のひと押して各種購入がおすすめ。
神器ガチャで星6までは手に入るので、レベル135?ぐらいから星7神器が購入可能となるので、星7神器に絞って神芋を貯めるのもいいかな。
br
br
新サーバー開設7日イベント 
七日祭典 
region
一日目 |
|
region
二日目 |
|
region
三日目 |
|
region
四日目 |
region
五日目 |
|
region
六日目 |
|
region
七日目 |
|
各種ランキングイベント 
region
各種ランキング |
|
レベルパック 
region
レベルパック |
40 |
scomment
最新の30件を表示しています。 はじめのガイド/コメント